皆さんこんにちは。ちむたろうです。

ガチマッチやっててなかなか勝てない……すぐに打開されちゃう……
スプラトゥーンでのこういう悩み、めちゃくちゃわかります。
せっかく敵をオールダウンさせたのに、またすぐに打開されちゃって勝てないんですよね~。
コレもしかすると、あなたの「立ち位置」が悪いのかもしれません。
ガチマッチでの「立ち位置」の重要性がわかります。
特に今回は「ガチエリア」の抑えを想定していますが、他ルールの「攻め」も一緒。
オブジェクト(エリアとかホコとか)に触らせない立ち位置が分かりますよ。
スプラトゥーン2のA帯~S+帯で勝てない人、ウデマエ伸ばしたい人は知っておいて損はありません。
抑えや攻めのターンで自分の立ち位置を考えることで、勝率がアップ。
最終的にウデマエオールXになれました!
X帯での戦いでもめちゃくちゃ役立つ考え方です。
「すぐに打開されて逆転負けしてしまう」「いい感じなのに勝てない試合が多い」という人は、戦略のひとつとしてぜひ参考にしてみてくださいね。
スプラトゥーンのガチマッチは「飲食店」だと思え!!
突然ですが、ガチマッチは「飲食店の営業」にめちゃくちゃ似ています。



ガチマッチが飲食店?
どゆこと????
きちんと説明します。
飲食店=「持ち場(立ち位置)」を分担しないとうまく回らない!
飲食店で働いたことのある人は、ちょっと想像してみてください。
飲食店では、色んな「持ち場」に分かれて仕事を進めますよね。
持ち場を分けて担当することで、効率よくお客さんを入れる仕組みを作っているのです。


- 案内、列整理役(アテンド)
- オーダー取る、料理を運ぶ(フロア①)
- レジ担当、お皿を下げて席を整える(フロア②)
- 料理を作る(キッチン)
もし料理人ばかり偏っていて運ぶ人がいなければ、お客さんに料理は届きませんよね。
また、料理を運んでる人が多くても、席の片付けをする人がいなければ、次のお客さんを案内できません。
少ない人数で持ち場(立ち位置)が偏ってしまうと、店がうまく回らなくなるってことです。
これ、ガチマッチと似てるって思いませんか?
飲食店とスプラトゥーンが似てるってどういうこと?


ガチマッチでよくある編成を思い浮かべてみましょう。
- 前衛(短射程ブキ)……塗り、ヘイト稼ぎ、前でキルを取る
- 中衛(中射程ブキ)……カバーキル、塗り維持、SP回し
- 後衛(長射程ブキ)……キル、カバー、SP回し、盤面・ラインの維持
役割はその時々でも変わりますが、大体こんな感じ。
飲食店と同じく、それぞれの仕事がなんとなく決まっていますよね。
ブキが偏ることはもちろんありますが、基本的には前衛1~2人、中衛1~2人、後衛1人……みたいな編成がほとんどでしょう。
ブキ性能にもよりますが、基本的には射程ごとにやることが決まっているので、立ち位置も自然に決まっていきます。
ガチマッチで勝てないときは「立ち位置」をうまく分担すると勝てる
極論ではありますが、味方全員がうまく持ち場を分担して敵をキルすれば、自チームがずっと攻めターンのまま勝ちます。
つまり、スプラトゥーンで勝つには「いかに敵を攻めさせないよう抑え込むか」が大事で、そのためには「立ち位置の分担」が重要になってくる……というわけです。
勝てない人は、立ち位置を工夫すればOK!
ただ、ガチマッチの味方は今日初めて出会った「派遣バイト同士」。意思疎通はほとんどできません。しかも最大で4人しかいません。
ただでさえ初対面同士なのに、さらに立ち位置がかぶっていたとしたらうまく回らない。
そうなれば、勝てないのは明らかですよね。
なので、自分が立ち位置を考えて対応する必要があるのです。
スプラトゥーンのガチマッチ=飲食店理論のまとめ:立ち位置を分担すべし
以上をまとめると次のようになります。
- ガチマッチでは飲食店バイトのように、ブキごとに大体の役割が決まっている
- ガチマッチの抑え・攻めでは、チームがそれぞれ適切な立ち位置にいると打開を防げる
- 初対面同士なので、意思疎通は×。自分が立ち位置を工夫することが大切



簡単に言うと「いい感じの立ち位置を見つけて、攻めさせないようにして勝つ」ってことだね!
ガチマッチの攻め・抑えでいい感じの立ち位置を決めるには?



スプラトゥーンのガチマッチでは立ち位置が大事っていうけど、なかなか勝てない…
勝つには具体的にどうしたらええねん?
やるべきことは簡単。
「復帰した敵が来そうな場所」を把握しておいて、立ち位置がかぶらないように分担して見るだけ。
味方と持ち場(立ち位置)を分けて、敵の見張りをしましょう。
このとき、自分なりの「いい感じの立ち位置」を見つけておくと勝ちやすくなります!
スプラトゥーンのガチマッチで立ち位置を決める手順


抑え(攻め)でいい感じの立ち位置を決めるためのざっくりとした手順は、以下のとおり。
- 自分の持ちブキはどんな働きが得意なのかを考える。
- どの位置に陣取るかを考える。
- 味方と被らない立ち位置で見張る。
- 出てきた敵をキルする。
自分が得意な仕事ができて、かつ「味方と被らない立ち位置」というのが重要です。
ステージにもよりますが、復帰した敵が来そうな場所って3~5か所くらいに限られてくると思います。そのポイントを知ったうえで、なるべく全員が別の場所を見るんです。
このとき同じ立ち位置に待機すると、見るべき場所がかぶっちゃって抜けられてくるんですよね。
抜けを許すと「勝てない原因」になることがあります。
なので、ばらけた位置にいるようにしましょう。
ガチマッチで自分はどこに立ったらいいの? ブキ射程別おすすめの立ち位置


「自分がどこに立てばいいのか分からない」という人は、まず自分のブキの種類(射程)を考えてみましょう。ざっくりとしたおすすめの立ち位置を紹介しますね。
- 短~中射程ブキ:敵陣に入って荒らす
- 長射程ブキ(チャージャー、ジェット、エクス、スピナー系):オブジェクトより奥
- ローラー、ブラスター、バケツ:高台下で潜伏
①短~中射程ブキのおすすめ立ち位置:敵陣
自陣に敵が入ってくると「ウザッ」て思いますよね?これ、最強の戦法です。
しかも敵陣侵入戦法は、短射程から中射程まで応用が利きます。
特に短射程(シューター、ヒッセンなど)は、なるべく「敵陣」に入るのを意識しましょう。
もし敵が倒せなくても、時間を稼いで邪魔をすればカウントが進めやすくなります。
②長射程ブキのおすすめ立ち位置:敵に弾が届くギリギリの位置
スピナーとかチャージャーは、相手に弾が届くギリギリの立ち位置まで前に出て、射程を押し付けるのがベスト。
長射程が見ていると、相手はスペシャルが溜まるまで前に出にくくなります。
前に行った短~中射程ブキのカバーもしてあげましょう。
前に出たイカタコたちがキルされたら、少し下がって飛び先になってあげると、打開が早くなります。
※ただしチャージャーでも、スクイックリンとリッターでは立ち位置が全然違います。
細かな立ち位置はブキ種じゃなく、射程やキル速で考えると良いでしょう。
③ローラー、ブラスター、スロッシャーのおすすめ立ち位置:高台下
下から上への攻撃が強いローラー、ブラスター、スロッシャー(エクス以外)は、高台下が最強です。
過去に高台から顔を出そうとして、ローラーやブラスターにキルされたことのある方は星の数ほどいるのではないでしょうか。
この辺のブキは「抑えの潜伏キル」が異常に強いブキなので、高台下でかくれんぼ上手になりましょう。
出てくる敵をキルし続ければ、勝率はめちゃくちゃ上がります。



経験上、ガチエリアではキルブキが必死に塗ろうとすると勝てない原因になることが多いです。
スプラトゥーンのキルブキは敵を倒すのが仕事! どんどんなぎ倒していきましょう。
スプラトゥーンのガチマッチで味方と立ち位置が被っちゃったら?
味方と立ち位置がかぶってしまったら、マップを見て
「ここ見る人いないじゃん。味方に任せてこっち持ち場にしよう!」
と修正できればGOODです。複数ある出口をふさぐイメージです。
もし自分が復帰したとき、「どこに行っても敵がいる!」ていうのがいちばんイヤだし、打開もしにくいですよね。これをそのまま敵チームにやってあげましょう。



勝てないって人は、敵の出口をふさぐことを意識すると勝ちやすくなるよ!
味方と離れすぎてしまう場合は、カバー優先で立ち位置を決めても◎
ステージによっては、敵の復帰ルートが多い場合もありますよね。
「抑えで復帰ルートを見ようとすると、味方をカバーできないくらい離れてしまう」
という場合は、あえて味方をカバーできる立ち位置に潜伏しておくのも良い方法です。
この場合どこかから敵は抜けてきますが、カバーしてキルを取れれば有利状況を長くすることができます。
まとめ:スプラトゥーンで勝てない人は「攻め・抑えの立ち位置」を工夫してみて!


スプラトゥーンで勝てない人は「攻め(抑え)の立ち位置」を工夫しましょう、というお話でした。まとめると
- ガチマ自チーム=即席の飲食店バイト仲間
- 立ち位置を分担して敵を抑えることが、勝率アップの秘訣
- 立ち位置をかぶらないようにする=敵の抜けを防いで勝ちやすくなる
というのが大事です。
ガチマッチは、初対面の派遣バイトが4人来てるみたいなもの。
味方のブキとスペシャルを見て、ある程度立ち位置や動き方を考えると、勝率が上がりますよ。
それから、抑え・攻めのおすすめ立ち位置まとめはこちら。
- 短~中射程ブキ:敵陣に入って荒らす
- 長射程ブキ(チャージャー、ジェット、エクス、スピナー系):オブジェクトより奥
- ローラー、ブラスター、バケツ:高台下で潜伏
キルに自信がない人は、ひとまず「立ち位置がかぶらないようにする」を意識するとよいですね。
あと味方が敵に絡まれて困っているようなら、カバーして助けてあげるといい感じですよ。
味方を「バイト仲間」と思って、仕事が上手くいくように作業を分担してあげましょう!

