こんにちは!ちむたろうです。
突然ですが、皆さんはスプラ2をプレイするときにどんなコントローラーを使っていますか?
プロコン?それともジョイコン?
中には、サードパーティ製のコントローラーを利用している方もおられるかもしれませんね。
「スプラ3までにX行きたいからプロコン買ってガチでやりたい」っていう人は多いと思いますが、

Switchにもともとついてたジョイコン使ってるけど、
プロコンほしい!けどお金ない……。
壊れやすいって聞くし、買うのに躊躇しちゃう……



とりあえず間に合わせでプロコンっぽいコントローラー使ってるけど、
プロコンとどのくらい操作感が違うんだろう?
などなど、プロコンを買うにあたって気になる部分が多いのではないでしょうか。
(私も買うまではそうでした!)
かといって、使用感は実際に買ってしばらく使ってみないと分かりませんよね。
そこで、ジョイコン・サードパーティ製・プロコンを全て所持している私が!
実際にスプラトゥーン2をプレイして、使い比べてみました!
筆者のちむたろうは、プロコン買ったら上達してウデマエXにいけました!
また、これまでに複数のサードパーティ製コントローラー使ってきた経験もあります。
それぞれのコントローラーの感想とプレイ動画も併せて掲載しているので、
「プロコンとどのくらい違うねん」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
みんなはスプラやるときにジョイコン?プロコン?何を使ってる?
4月の某日、ふと「みんなはスプラ2でどんなコントローラーを使っているのか?」と気になったので、Twitterでアンケートを取ってみました。
なんと約80%の人がプロコンを使っているという結果に。
Twitterにはガチ勢も多いので多いかな…と思っていましたが、予想以上の割合でしたね。
ただ、ジョイコン勢も思っていたよりたくさんいたのが意外でした!
サードパーティ製よりもジョイコンが多いのは予想外でした。
(ちなみに、アンケート外でしたが携帯モード勢も3名いらっしゃいました。
まじですごい。っょぃ)
スプラトゥーン2・コントローラー使用感検証の条件について
検証結果にブレが少なくなるよう、念のため条件を設定しました。
どんな条件なのか記載しておきますね。
- ブキ、ギアはおなじ
- ハコフグ倉庫のガチヤグラで比較
- サブ垢のS+中盤、ガチパワーは2000前後で検証
この条件でジョイコン、サードパーティ製コントローラー、プロコンの順番にプレイをしてみます。
試合の勝ち負けは関係なしです。
ちなみに今回の検証は「自分が気になったから」という動機でやってみましたw
検証①:ジョイコン(Joy-con)の使用感


前置きが長くなりましたが、さっそくジョイコン(Joy-con)から検証してみましょう。
初動から動きをチェックしてみます。
普段使ってるプロコンに比べて、ジョイコンはコントローラーが軽すぎる感じがしますね。
ボタンが近いので押しやすさはあります。子どもや小柄な女性など、手が小さい人にはいいかも。
ただ、手の大きい人だとRとZR同時に押しちゃいそう……
プロコンに比べるとスティックが軽すぎて、移動のときにめっちゃ違和感あります。
コントローラーが軽すぎて、いつものジャイロ感度だとエイムが合わせにくいです。
プロコンの感覚で振ったら当たらず、デスしてしまいました。チッ。
ジョイコンはNintendo Switch本体にもともと付属しているので、3種類の中でもコスパは抜群です。
ジョイコンはたまにバグって視点がぐるぐるしたり、キャラが勝手に動いたりする時があります。
(そういう仕様みたいです)
今回は問題ありませんでしたが、もしジョイコンが変になっちゃったら公式で直し方が紹介されています。お困りの方は参考にしてみてください。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33812
<メリット>
○軽くてボタンが近いから、手の小さい人には使いやすい
○コスパは最高(もともとSwitch本体に付いているから)
<デメリット>
×大人にはちょっと押しにくいかも…
×スティックが軽すぎて(プロコンに慣れてると)操作しにくい
×軽すぎてジャイロエイムが合わせにくい、移動もやや違和感がある
×たまに勝手にぐるぐるしたり動いたりする
総評:★★☆(コストを加味するとまずまずの評価です)
検証②:サードパーティ製コンの使用感


続いて、サードパーティ製のコントローラーを使ってみます。
過去にAmazonで購入したサードパーティ製コントローラーです。
サードパーティ製とは「開発元じゃない会社が作った製品」という意味です。
コンビニで買えるLightningケーブルみたいなのをイメージするとわかりやすいですね。
Switch用だと「HORIコン」とかが有名です。
レッツプレイ。
久々に使いましたが、うーん…
ジョイコンと同じく軽いのですが、移動に謎のひっかかりを感じます。
ZRの反応もちょっと遅いかも。というか、ZLとZRの押し心地が硬い気がします。
ジャイロもちょっと変な感じ。本体が軽すぎるからかもしれません。
あと、起動すると毎回振動がONになってて、イカ移動するときにずっとブルブルしてるのもうっとうしい。
(振動はOFFできますが、毎回起動するたびにOFFしなきゃいけないのがめんどい)
※適切なシーンにだけ振動するコントローラーもあります。
プロコンの半分くらいの値段で購入できるのは魅力ですが、他のコントローラーと比較すると
大人が使う分にはジョイコンよりもボタン配置が適切で押しやすい。
ただ、細かい部分に不満がある
という印象でした。
ちなみに、サードパーティ製には連射機能がついている製品も多いです。
冒頭のテンタクルズのニュースを飛ばすのにも便利です。(2人ともごめんね!)
パブロ使いの人が連射機能を使えば、だれでも高速フリフリができるようになります。
ただし、フデ移動する時には解除しなきゃいけないので、めんどくさいです。
(もしかすると、連射系のブキだとリールガンのほうが向いているかも……)
なお、わたしは過去に2回サードパーティ製コントローラーを買い替えています。
買い替えの理由は「壊れたから」です。
中華製プロコンだったのもあるかもですが、純正プロコンよりかなり壊れやすいです。
試合中にZLとZRボタンが壊れて、ボムしか投げられないようになったときは笑いましたw
<メリット>
○軽いから手首弱い人に向いている
○安い。プロコンの半額くらいで買える
○連射機能が付いている()
<デメリット>
×移動に引っかかりを感じる
×ZLとZRの押し心地がカチッ、カチッてかんじ
×ボタンの反応がやや遅い気がする
×ジャイロがなんか変
×振動し続けるとかいらない機能がついてる場合がある
×壊れやすい
総評:★☆☆(買い替え費用でプロコン買えましたね……)
検証③:プロコン(Proコントローラー)の使用感


いよいよ真打登場。そう、プロコン(Proコントローラー)です。
こちらのプロコンは2021年の10月に購入したもの。
左スティックの軸には粉対策(後述します)のテープを巻いてあります。
さっそくプレイ。
コントローラー自体に重みがあって、持ったときにめっちゃ安定します!
重みのおかげでジャイロ操作もしやすくて、エイムがめちゃくちゃ合わせやすいです。
スロッシャーみたいに連打するブキはエイムがぶれやすいのですが、プロコンだとかなり安定します。エイムが一番求められるチャージャーもプロコン向きかも……?
スティックの硬さ・重さも程よくて、スニーキングなどの細かな操作もしやすいです。
あと、サードパーティ製に比べるとボタンの押し心地がとてもよい。
いらんとこで振動することもありませんw
普段から使い込んでいるのもあるかと思いますが、3種類のなかでダントツ使いやすいですね。
「やっぱこれだね~」って感じです。
ただ、3種類の中ではいちばん高いです。
気軽に買える値段とは言えないかも。
あと、使い込んでいくうちにスティックから粉が出るのはデメリットかもしれません。
※スティックを倒したとき、軸が周りの縁に触れて削れて、粉が出るみたいです。
<メリット>
○程よい重みがある(重心)→安定感がある
○ジャイロ操作しやすいからエイム合わせやすい
○スティックが程よい硬さ・重さでスニーキングがしやすい
○ボタンの押し心地がいい(特に)
○いらんとこで振動しない
<デメリット>
×高い
×粉が出る(スティックの軸にテープを貼ることで多少軽減される)
総評:★★★(操作性がダンチで快適。ウデマエ上がれば十分元が取れます)
ちなみに、プロコンの粉対策には、粉が出にくくなるテープを貼るのがおすすめです。


輪ゴムを巻いたこともありますが、すぐにちぎれてしまいました。
なので最初からテープを貼ったほうがいいですw見た目もキレイですしね。
↑の商品、予備がめちゃくちゃたくさん入ってるので超コスパがいいです。
ジョイコン・サードパーティ製・プロコンはどんな人におすすめ?
3種類の検証結果をもとに、それぞれのコントローラーが誰におすすめなのかを考えてみました。
ジョイコンがおすすめな人は?
「コストをかけたくない」という人は、ジョイコンで十分かと思います。
・お金をかけたくない人
・軽いコントローラーがいい人
・エンジョイ派でたまにしかプレイしない人
・手が小さい人やお子さん
・スティックから粉が出てこないほうがいい人
Twitterのフォロワーさんにも、ジョイコンで頑張っている方がたくさんいらっしゃいました。
サードパーティ製がおすすめな人は?
サードパーティ製のいいところは、すばり安さですね。
・ジョイコンだとやりにくいけど、プロコン買うほどの予算がない人
・お試しでジョイコン以外のコントローラーを使ってみたい人
・子供が複数人いてすぐ壊すから、予備としてほしい人
・連射機能が欲しい人
・可愛い色柄のコントローラーを使いたい人
・手が小さい人用のコントローラーが欲しい人
お子さんが複数人いるご家庭だと純正プロコンを買いそろえるのってすごくお金がかかるので、割り切ってサードパーティ製を買ってもいいかもしれません。
あと、可愛い色とか、手が小さい人用コントローラーがあるのもサードパーティ製ならではです。


プロコン(Proコントローラー)がおすすめな人
記事内でもご紹介しましたが、操作性は3種類の中でもトップクラスです。
・お金かけてもいいから操作性を上げたい人
・ガチでX目指してる人(わたしもいけた)
・ジャイロ操作で手ブレしやすい人
・高くても公式の保証・安心感がほしい人
・スプラデザインのプロコンが使いたい人
私もプロコンに変えてからエイムが合わせやすくなったので、キルが取りやすくなりました。
感度や持ち方も大事ですが、両方試してダメならコントローラー変えるとぶれにくくなるかも。
あと、購入から1年の保証期間がついているのですが、「任天堂がサポートしてくれる」という安心感があるのも良いですね。
よくわからないメーカーに修理や交換を依頼するのってめっちゃハードル高いので…。
予算があってとにかくプレイの質を高めたい!という方は、プロコンが断然おすすめです。


スプラでジョイコン・プロコン比較のまとめ
長くなりましたが、スプラトゥーン2用のジョイコン・サードパーティ製・プロコン比較は以上で終わりです。結果をまとめると以下のようになりました。
コスト面 | 軽さ | スティック操作感と ボタンの配列 | エイム | 総評 (星の数) | |
ジョイコン (Joy-con) | 0円 (付属の場合) | 軽い | 軽い 子ども、 手の小さい人向け | 合わせにくい | ★★☆ |
サードパーティ製 コントローラー | 3000~5000円 (平均価格) | 軽い | やや硬く引っ掛かりがある 大人向け | やや 合わせにくい | ★☆☆ |
プロコン (Proコントローラー) | 7000円~ ※限定デザインは 8000円以上 | 重い (安定感あり) | 重めだが繊細な操作が可能 大人向け | 合わせやすい | ★★★ |
スプラトゥーンなどのTPSでは、コントローラーを変えるだけでプレイがかなり変わります。
スプラ3が出たらまた新デザインのプロコン出るかもだけど、
- エイムを良くして勝ちたい!
- ガチでXになりたい!
- パワーを上げたい!
て人は、今からプロコンを買って慣れておくことをおすすめします。
ちなみに昔は「プロコン=壊れやすい」って評判が多かったみたいですが、最近販売されているプロコンは壊れにくくなった、という話も聞きます。
実際、私が持っているプロコンも全然壊れる気配がありません。
(粉が出にくい対策をしているからかも…!)
「プロコン買うほどじゃないけど、ジョイコンやりにくい」って人は、割り切ってサードパーティ製買ってみるのもありです。ただ、耐久性ではやはりプロコンが上なので、長く使うなら始めからプロコンを買っておいた方がいいですよ。
今回の記事が、プロコンを買うか迷っている方の参考になれば幸いです!