
ガチマッチで負けてゲージにヒビが入るのが怖い(泣)
負けてイライラしたくない……



ガチマでボコボコにされて煽られたからもう潜りたくないよぉ!!
ウデマエ下がるのが怖いし!!(泣)
皆さんはガチマッチが怖くなったことありませんか?
私はよくあります。
ただ、怖いからといってガチマッチに潜らないとウデマエは上がらないし、感覚を忘れてしまってどんどん下手になっていくし、悪循環になりがちですよね…
そこで今回は、ガチマッチが怖いと感じてしまったスプラトゥーン2プレイヤーのために、
「ガチマッチ怖い病」の原因と対策を考えてみました!
ガチマッチが怖いと感じて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ガチマッチが怖いと感じる原因4つとは?


そもそも、どうしてガチマッチを怖いと感じてしまうのでしょうか?
ガチマッチが怖いと感じる原因を考えてみたのですが、
・理想と現実のギャップがある
・勝つのを目的にしているから
・ストレスに弱い性格で心が折れやすい
・現状維持バイアスが働いている
の4つに絞れるのではないかなあ、と思います。
それぞれちょっと詳しく説明しますね。
ガチマッチが怖い原因①:理想と現実のギャップがある
ガチマッチで連敗して怖くなってしまった、という人に多いのが「理想の自分と現実にギャップがある」という原因です。



自分はウデマエXの実力があるはずなのに、S+とSを往復してる…
もうヤダ……
「自分ではこのくらいの実力だろう」と思っていても、結果が伴わないと「ギャップ」が生じて、不快な気持ちになるんです。
結果、イライラして味方にあたったり、ガチマッチに潜るのが怖いと感じたりします。
ちなみにこの現象、「ウデマエ上がった途端連敗してメーターが割れた」ってときによく起こります。身に覚えのある方も多いのではないでしょうか。
ガチマッチが怖い原因②:勝つのを目的にしているから
勝つのを目的にしていると、負けたときに大きなストレスを感じます。
その結果「ガチマッチ怖い」「つまんない」になっちゃうんですよね。
これ、そもそも目標設定がふわっとしすぎてるので、
達成できないとイライラするのではないかと思います。
そもそもスプラトゥーンで「勝つ」って、自分のスキルだけじゃなく
- 味方の強さや敵の強さ
- ブキ編成
- ルール
- ステージ
というふうに、色んな要素が絡んでるんですよね。
なので、「勝つ」「ウデマエ上げる」だけだとなかなか達成できなくてイライラするんです。
イライラは次第に「もういいか……」「どうせ勝てないし」というネガティブな感情に変わっていきます。その結果として「ガチマッチ怖い病」になるんですよね。
ガチマッチが怖い原因③:ストレスに弱い性格で心が折れやすい
もともとストレス耐性がない人は、ガチマッチで負けると傷ついてしまいます。
ゲームであろうが嫌なものは嫌ですし、負け続けると怖いと感じてしまうのも無理はないです。
さらに、敵に煽られたり味方撃ちされたり、利敵行為をされたりすると、一気にやる気がなくなります。(もちろんこれはやってくる相手が悪い)
「怖い」と感じやすい性格はなかなか変えられません。
なので、無理に変えようとせず別のアプローチが必要になります。
ガチマッチが怖い原因④:現状維持バイアスが働いている
ウデマエ更新したあとにありがちですが、



今が最高ウデマエ(パワー)だから、落ちたら嫌だし潜らないでおこう
って思ったことありませんか?
これ、おそらく「現状維持バイアス」が働いているのではと思っています。
現状維持バイアスとは?
→リスク(デメリット)とメリットを比較したとき、
「現状維持」でリスクを避けようとする心理現象のことです。
カンタンに言うと
「今よりいい勤務条件で引き抜きの声がかかったけど、失敗したら嫌だし断る」
「脱毛したいけどお金がかかりそうだからやめとく」
みたいなやつ。



挑戦すればウデマエやパワー更新できるかもしれない……
けど、せっかく上がったのに降格したら怖いからガチマッチに潜れない……
私もS+とかX上がりたてのときはこれ、めっちゃ思ってたので分かりますよ。
分かるんですが、結果的に実力が停滞(むしろ退化)しかねないのでおすすめはできません……。
「ガチマッチが怖い!」を解決する4つの対策方法





原因はわかったけど……
それでもガチマッチに潜るのが怖いです……
ガチマッチが怖いときは、リグマやナワバリ、プラベ、サーモンランで気分転換してもOK。苦痛なのに無理して遊ぶものでもないですしね。
ただ残念ながらランクと違って、ガチマッチは勝手にウデマエが上がるわけではありません。
「ウデマエ○○になりたい!!」って目標に届いていないのであれば、潜らないと上がらないからです。
ガチマッチが怖いと感じる原因に対し、おすすめの対策はこちら。
・理想と現実のギャップがある……経験やスキルを積んで理想とのギャップをなくす
・勝つのを目的にしているから……「スキル・立ち回りの上達」を目標にする
・ストレスに弱い性格……「死ぬわけじゃないからまあいっか」で流す
・現状維持バイアス……ウデマエやパワーに対するプライドを捨てる
4つの対策を見てみましょう。
【ガチマ怖いの解決方法①】経験を積んでスキルアップする!


スプラ2のガチマッチで「理想と現実のギャップ」に苦しんで潜るのが怖い人は、
プレイ経験とスキルをとにかく積むこと。
経験を積んでスキルを上げれば、理想のウデマエとのギャップはどんどん埋まっていくから、大丈夫。
エイムも操作も潜っていくうちに自然とうまくなっていきます。
プレイスキルが上手くなれば、ウデマエも自然についていきます。



そもそもガチマに対して真剣に向き合っている時点でめっちゃすごいことなんですよ。
あんなストレスフルなゲームなかなかありません…
スプラトゥーンに費やせる時間は人によって全然違うし、「自分、下手くそすぎる」って自己嫌悪しなくていいです。
できる範囲で潜って、勝ったり負けたりの経験を積むことが大事なので。
周りと比べるのはストレスの元になるので、やめときましょ。
【ガチマ怖いの解決方法②】「スキル・立ち回りの上達」を目標にする!
負けてイライラして、ガチマが怖いと感じる場合は、「達成できそうな目標」をひとつ設けるといいかも。
・デスを減らす
・ガンガンキルを取ってキルレ1以上にする
・味方のカバーを意識する
・塗り広げを重視する
・オブジェクトに関わる
・スペシャルの抱え落ちをしない
……など。
自分ができそうな目標を作るのがポイント。
たとえば「キルを取る」だったら、キルだけに集中する。
「前に出る立ち回りをする」だったらとにかく前に出る。
「味方のカバーをする」だったら、味方の近くにいてカバーする。
1つのことに集中するようにしたほうがうまくいきます。
試合中にたくさんのことを意識するのってめちゃくちゃ難しいし、できなかったときに凹むので。
また目標を達成できたかを反省し、次の試合で活かすようにすれば効率的に上手くなれます。
・キル取れなかったけどキル取るにはどうすればいいんだろう?
→次は潜伏を増やして、不意討ちを狙ってみよう!
・塗ってる最中にデスするけどどうすればよかったんだろう?
→次は敵の数を見て、見ていないうちに塗るようにしてみよう!
・オブジェクト関与したけどカウント進まなかった……
→次は関与するタイミングを変えてみよう!
・スペシャル抱え落ちしてしまう……
→次はスペシャルゲージをチラチラ見て、溜まったら使うようにしてみよう!
……みたいな感じです。
1つのことが意識せずできるようになったら、次の目標決めて同じことの繰り返しです。
自分の上達のための訓練場だと思えば、勝ち負けがそこまで気にならなくなります。
「ウデマエアップ」「勝つこと」を目的にしないのがめっちゃ大事。



私も初めてXに行くまでは「ウデマエを上げる」に執着しすぎてて、すごくストレスでした。
ヤグラだけXになったあと自分のスキルアップだけを考えて潜ってみたら、あまりストレスを感じずにオールXになれました!
なので、わりと役に立つ考え方かもですよ。
ほかには、日記を付けてみるのも楽しいですよ。後から振り返るとめちゃくちゃ面白い。


【ガチマ怖いの解決方法③】「死ぬわけじゃないからまあいっか」で流す
ガチマッチがもうトラウマレベルに怖いと感じるのなら、しばらく潜らなくても全然いいと思います。
しょせんゲームですし、あまりにもしんどいときは無理する必要はないです。
楽しく遊べないとやる意味はないので。
「またやりたいな」って思えるようになるまで、別のゲームや読書、スポーツ、音楽や映画などを楽しむのもよし。
時間を置くことで、自分の実力や課題が見えてくることもありますよ。



私も1週間ぶりぐらいにプレイしたら、敵の位置や味方の位置、人数・カウント状況などを客観的に見られるようになっていました。
毎日プレイしていると、なんか目の前のキルしか目に入らなくなるんですよね……
ちなみに私はガチマッチに潜るのがしんどいとき「Pokémon LEGENDS アルセウス」やってました。
ウデマエ気にせずに遊べるし面白いし、めっちゃいい気分転換になったのでおすすめ。


【ガチマ怖いの解決方法④】ウデマエやパワーに対するプライドを捨てる
「ウデマエやパワーが下がるのが怖いから、ガチマッチに潜らない!」という人は、
プライドを捨てちゃいましょう。
そもそも、ウデマエの上下には味方の強さと相手の強さ、編成運などにも大きく左右されます。
なので一時的に上のウデマエやパワー帯に行けたとしても、今のウデマエが自分に相応かは何試合も潜ってみないとわかりません。
試合を数十、数百と重ねていくと、自然と「実力に合った等身大のウデマエ」に収束していきます。
繰り返しになりますが、ウデマエの上振れ、下振れに一喜一憂する必要はありません。



パワーを記録として残したい、ランキング入りしたい人ならわかる。でもC~S+はウデマエにこだわりすぎちゃうのもったいないかも~。
経験やスキルを育てる機会を捨てちゃってるんだよね…
「ガチマッチが怖い」の原因と対策まとめ


ガチマッチが怖いと感じる原因は以下の4つ。
・理想と現実のギャップ
・勝つのを目的にしているから
・ストレスに弱い性格
・現状維持バイアス
それぞれの解決策は、以下の4つです。
・経験やスキルを積んで理想とのギャップをなくす
・「スキル・立ち回りの上達」を目標にする
・「死ぬわけじゃないからまあいっか」で流す
・ウデマエやパワーに対するプライドを捨てる
勝ってウデマエ上げるのが楽しいスプラトゥーン2。
「ガチマッチに負けて楽しくない、怖い」と感じるのは当たり前です。勝った方が楽しいですもんね。
ただ、スプラトゥーン2のガチマッチでは、負けは決して怖いものではありません。負けた原因を考えるクセを付けたら、上達も早くなります。
そしてガチマッチに勝ったときは、自分の良かったところを思いっきり褒めましょう◎
できることが増えていくと勝ちやすくなって、ガチマッチに潜るのがどんどん楽しくなりますよ!
今回の記事が「スプラ3までにウデマエ上げたい!」という人の参考になるとうれしいです。
では。

