こんにちは。ちむたろうです。
ブログのネタはあるのだけれど更新する時間が取れなさげ。
というわけで今日は「最近の気付き」として、「キルレと勝ち」について書きたいと思います。
ウデマエが伸びたきっかけにもなったので、お時間ある方はぜひ読んでみてくださいね。
※今回の話は「ガチマで勝ちたい・ウデマエを上げたい」人向け。
エンジョイでガチマを楽しみたい人は、ここまでガチガチに考えなくて大丈夫です♪
楽しんでいきましょう!
キルレ良いのに勝てないときの話
皆さんは「キルレ良いのに勝てない!!」ってことありませんか?
キルレが良いときは必然的に勝ちやすくなるのはご存じのとおりだと思います。
- 常に人数有利になり、カウントを取りやすい
- 相手を倒すと塗りが広がってスペシャルが溜めやすい
- 味方のデスが減る
ただ、それだけでは勝てないのがスプラトゥーンの面白いところであり、難しいところでもあります。
キルレが良くても勝てない……ってときもありますよね。
※ここでいう「キルレ」はキルレート(Kill rates)、またはキルレシオ(Kill retio)と呼ばれているアレです。
スプラトゥーンでは「キル数÷デス数」したものがキルレになります。
そんなときは毎回共通点があることに気付きました。
キルレが良いのに勝てないときの理由って…?
キルレが良いのに勝てないとき、悔しいですよね。
特に自分が2ケタキル取っても勝てないときとか、「なんで!!!」ってなると思います。
ただ、キルレ良くても勝てないときとか、逆転負けしてしまうときって、次のどれかに当てはまっていることが多い気がします。
- カウントを進めるための“攻めのキル”が取れていない
- 味方のカバーができておらず、味方のデスがかさんでいる
- ここで止めなきゃダメ!って大事な防衛の場面でデスしている
- オブジェクトに直接関与していない
あくまでも体感ではありますが、この4つのどれかに当てはまっているケースが多いのではないかと。
味方が強ければ試合はどんどん有利に進んでいきます。
でも、両チーム互角の場合は上の4つのうちいずれかが足りなくて、負けてしまうことが多いと感じました。
事実、「序盤押せ押せだったのに最後の最後で逆転された」なんてケースも多いですよね。
これは、相手が最後の「攻めのキル」を成功させたからです。
こちらからすればめっちゃ悔しい負けパターンです…。
カウントを進めるためのキルとは
カウントを進めるためのキルとは、「攻めのときに敵を減らすためのキル」です。
- エリアを塗らせない・近づかせないためのキル
- ホコ持ちを進めさせるために邪魔な敵をキルする
- ヤグラの関門突破のため、ヤグラ乗りを死なせないためのキル
- アサリを入れるために敵を減らすキル
ガチマッチはあくまでも「よりカウントを進めた側の勝ち」というルールです。
防衛でのキルは大事ですが、攻めで有効キルが取れていないと勝てません。

↑実際に私も試合で20キルして勝てない試合がありました。
このときは前で敵をキルしていて、ヤグラ周りをキチンと見れておらず…
ヤグラに乗ってた味方が、ひそかに抜けてきた敵に撃破されていたのだと思います。
結局大きくカウントを取れず、カウントリードされて負けました。
特にホコ、ヤグラは「オブジェクト周りの護衛役」がいないとカウント取りにくい気がします。
前で全員リスキルできる実力があれば別ですが、抜けてくる敵をしっかり見て処理するのも大事です。
オブジェクトに直接関与するとは
エリアならエリアを塗る、ホコなら持つ。
ヤグラなら乗る、アサリなら集めて入れる、です。
キルが得意な人はキルに走りがちですが、いくらキルをしてもカウント取れてなければ勝てません。
しかも、味方がオブジェクトに関わってくれるとも限りません。
関わりたくても敵に邪魔されてオブジェクトに触れない、ってことも多いです。
実際にわたしも「自分が積極的に関わったほうが勝てる」と考えてからは、キルよりも優先的にオブジェクト管理したほうが勝率は良くなりました。
そもそも味方のイカタコちゃんたちがルールについてどこまで意識しているのか、どのくらいの経験があるのかはなかなかわからないですよね。
たとえばA帯だと、「A帯にやっと上がった人」と「Sから落ちてきた人」では、経験も実力も全然違います。
「勝ち」にこだわるのであれば、自分で直接オブジェクトに触ることを意識したほうが良さそうです。

エリアは
①相手にエリア取られてる場合、ペナルティをつけること
②塗ったら勝ちの状況を無視しない
のも大事!状況を見るクセをつけましょう!
「キル数チャレンジ!」とかではなく、ウデマエアップを目標にしているのであれば、オブジェクトも意識したほうが良いかと思います。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
キルレが良くても勝てないときの対策としては、以下を意識するといいかもしれません。
- 攻めのキルでカウントを稼ぐ!
- 自分が味方をカバーして生存させる
- オブジェクト周りを見て抜けてくる敵を倒す
- 防衛でなるべくデスしない
- ルールごとのオブジェクトには積極的に関わる!
ガチマッチで「上手いな…」って感じる相手は、この5つがきちんとできてる、と思いました。
ガチマッチではキルレが悪くても、何回デスしても、カウントを進めさえすれば「勝ち」です。
勝ちたい人は上の5点を意識してみるといいかもですね。
それでは!